gallery

呼吸法講座 基礎編メンター

「呼吸法講座講師になろう!」 のアーカイブになります。
呼吸法講座基礎編の講師になるという、今のTeacherの次の段階へのステップをみんなで創っていきましょう!という趣旨の集いでした。
15名ほどの方がオンタイムで集まってくれて、質問なども多く飛び交いとても充実した時間になりました。
興味ある方は是非見て頂けたらと思います。
議事録をみきちゃんが作成してくれたので、貼っておきます。
参考にしてください。
「呼吸法講座 基礎編」の講座講師養成について
┏━━━━━━━━━━┓
【講座講師養成の目的】
基礎編を受講生で担っていくことで
  呼吸法を仕事にできるように
┗━━━━━━━━━━┛
今年からリニューアル
■呼吸法講座基礎コース 6ヶ月
■アドバンスコース(中級もしくは上級)9ヶ月
を開催。深めたい人と、そこまでじゃない人を分ける
この両方を受講して、「講座講師養成」修了となる
その後、1~2ヶ月ブラッシュアップ期間をとり、講座を担えるようにしていく
==================
【仮スケジュール】まだ未定です。
24年6~11月 基礎編 受講 ← 決定
25年2~10月 アドバンス 受講
11~12月 ブラッシュアップ期間
――――――――――
【基礎講座 会場】
京都・東京・淡路・オンライン
※オンラインについて
・淡路の日曜4.5時間のハイブリッド
・水曜9:30~12:00、木曜19:30~22:00
「各2.5時間を月2回」のコースを新たに追加
====================
■講師を目指す人の条件
①呼吸法の講座を開催している人
(時間の長さや継続・単発問わない、有料・無料も問わない?)
②今までteacher講座を受けたリテイクの人
①②を踏まえた上で、これから開催する基礎編とアドバンスを修了した人が講座講師になれる
====================
■新講師による講座について
❶今回はパワポ、テキストをもらって一通り受講し、修了以降はそれを元に講座開催
①資料について
▶︎パワポのデータ、紙の資料=テキストを配布
(生徒さんに配布するテキストと、講師用のマニュアルテキストを用意)
②講座の内容
▶︎最初は「6ヶ月間4時間半の講座」を全て1人で行うのではなく、
トシがフォローに入る(半分なのか3分の1なのか、他の形なのかまだ未定)、徐々にトシの時間を減らし、いずれはトシはアドバンスのみ担当になる
開催場所、内容がバラバラで開催していく中で、トシのフォローをどうしていくかは今後の課題。1人ではなく講師同士で誰かと組むのもアリ
③1回ずつメンバーの交代にするのは?
▶︎15ヶ月後に修了した時の感覚とは今は違っていると思うので、その時までにどのように開催していくかを構築していく。
ただ、緩い感覚ではなくある程度の厳しさも持って臨んで欲しい。
④心構え
▶︎講座をしていく中で、復習の場面などを講師候補生が担う(デモンストレーションを振られる)など、
アウトプットの場を作ろうと思っているので、インターンのような気持ちで取り組む
❷MTGについて
それぞれが受講していく中で重要なパートなどをメンバーでディスカッションしながら今後の講座を構築していく
①ディスカッションはどうするのか?
▶︎それぞれの会場のメンバーで話し合う会を毎月開催。
プラス、毎月か隔月に1回、全体MTGを開催。トシは全体MTGのみ参加。
②それぞれの開催日にバラつきがあるが、全体MTGはいつ開催するか。
▶︎講座開催月の翌月など、全ての会場が終了した時点で行う。
③どう情報共有するか
▶︎Google アカウントを作成しdrive等での共有を考えている。
❸その他
①集客の不安
募集は最初の頃は、トシが前に出てやっていくイメージ。徐々にそれぞれが集めてやっていけるようにと思っている
②トシの講座ではないのかという意見が出てくることが予想される
▶︎最初はある程度トシもフォローで出るが、だんだんとそれぞれの講師の魅力で広がると思う。
アドバンスはトシが担当するので、深めてもらえるように導いていくのもいい。
(アドバンスの講師もゆくゆくは育っていくといいなという構想はある)
③基礎講座はどこを受講してもいいのか
▶︎淡路・京都・東京・オンライン(OL)のどこの会場のメンバーか登録はしておく
候補生は全講座のアーカイブを閲覧可にする予定
④機材について
▶︎必要なのはPC、プロジェクター。オンラインならWebカメラやマイクなど。
プロジェクターに関しては、一人ひとり持たずに会場ごとに1つあれば。貸し会場によってはレンタルできるところもあるので、そういう場所を探すのも手
⑤試験はあるのか?
▶︎実技(自分でできているか、teachingとしてできているか、正しい知識があるか) の確認をして、ある程度の基準をクリアする事は必要だと考えている。どのような形で行うのはか未定
⑥今回初回受講の人も講師候補になるのか?
▶︎リテイクがマスト条件になるので、今回初受講の人はさらにもう1回受ける必要がある
⑦途中でムリだなってなった時はフェードアウト可能?
▶︎もちろんです。
でも、最初からある程度のコミットする想いを持って参加してもらいたい
登山をしようという時に、サンダルと短パン・手ぶらで気楽に来るというより、いちおう靴や服や装備をしっかり準備した状態で臨む、というような感覚でいてもらえたら
⑧基礎編の受講料は?
▶︎基礎編のリテイクは3万3,000円。アドバンスは未定
⑨受講している時点で自分のクラスでアウトプットとして「基礎講座」を開催することは可能?
▶︎自分の講座としてアウトプットしていくことはとてもいいが、全く同じ4.5時間を継続して開催していくと、講師としてデビューした時に集客が難しかったりする可能性も?修了した時点で講座を開催したほうがいいのかな
その他、なんでもご質問ください