News
ヨーガの智慧を学ぶ
ヨーガの智慧を学ぶコースのご案内 2017
Yoga Vidya Basic Course
ヨーガヴィッディヤベーシックコース
~ヨーガの智慧を中心に、ヨーガと深く向き合う時間~
☆コースの紹介
このコースはヨーガの表面的な知識ではなく、
ヨーガが本来伝えようとしている智慧 (Vidya)とは
どんなものか、そしてそれをどのようにして自身の知恵へと繋げ、
日々の練習や暮らしの中に活かしていけばよいか、ということを
経典を通して学んでいくコースです。
それに併せてヨーガの重要なパートであるアーサナの理論的な側面と
クラスを持つにあたって知っておくべきことがら等を学んでいきます。
内容は難しくなりすぎないよう、また楽しく興味を持って学べるよう、
わかり易く、面白く進めていきます。
申込みフォームはこちら
⇒フォーム
☆講座の内容については、最下部をご覧ください。
☆過去の受講生の声はこちらのページを覗いて下さい。
⇒受講生の声~アンケートより~
☆こんな方へ
・ヨーガの勉強をしてみたいけど、どこからしていいかよく解らない
・ヨーガの経典に関する智慧を学び、ヨーガの理解を深めたい
・中心となる教えを知り、基礎を作ることで、自分での学習を進めやすくしたい
・人に伝えるにあたり、正しい教えを知っておきたい
そんな想いをお持ちの方や、少しでもヨーガの教えに近づいてみたいなと感じられる方は
どうぞお越しください。
☆基本的には月に一回のペースで進めていきます。
ただし、お休みになってしまう月もありますので、一年と数か月かけて、
15回ほどを開催する予定です。
☆2017年は10月から開講予定です。
曜日は毎月第3木曜日、もしくは第3土曜日で都合のいい方をお知らせください。
クラススケジュールは前もって日程を決めますが、会場等の都合で多少変更になる
可能性があります。その際には前もってご連絡さし上げます。
⇒詳しい日程をお知りになりたい方はご連絡下さい。
unionyogatoshi@gmail.com
☆ 時間;9時半~17時ごろ
☆ 場所;京都・嵯峨野にあるカフェ好文を予定。(変更の可能性あり)
☆ 参加費;全15回(120時間) 195,000円(食事は持参orカフェ好文で注文)
単発参加可能な所もあります。ご相談下さい。
☆ 基本的には通しで参加希望の方が対象ですが、日程等で都合がつかない場合は
ご相談下さい。
申込みフォームはこちら
⇒フォーム
☆わからないことや、質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
- 連絡先
Union Yoga japan 児玉俊彦
unionyogatoshi@gmail.com
ヨーガという教えはインド哲学の根幹の一端を担うもので、
短期間の学習で学びつくすことはできませんが、このコースを受講することで
ヨーガの教えに沿った全体像を理解し、ヨーガを伝える者としての自信を身に付け、
学ぶ歓びを深めていくことができればと願っています。
ヨーガの知識(Vidya)が人生を明るく照らし、
ヨーガと共にある歓びが深まっていくことを心より願って。
Hari Om Tat Sat
児玉俊彦(Toshi)
以下カリキュラムを掲載します。
(終了)スワミ・チェータン氏 ワークショップ
「Swami Chetan Yoga & Satsanga」
たくさんの方にご参加頂き、盛況のうち終了いたしました。
ありがとうございました。
☆日時 2017年11月4日(土)・5日(日)
終了
内容の違う1dayワークショップを二日間に渡り開催します。
(*宿泊が必要な方は下記をご覧ください)
11月4日 10時~18時まで
11月5日 10時~16時まで
☆詳しいスケジュールは本文最下部をご覧ください。
☆1日だけでもご参加頂けますが、2日続けて参加していただくことで
より深い理解が得れますので、2日間を通してのご参加をお勧めいたします。
☆お申込み方法
こちらのページよりお申込みください。⇒申込みフォーム
☆ワークショップの内容
ヨーガを軸とした教え、そしてそれを活用し
いかに生きるかということに焦点を当てたワークショップ。
1日目は「Power of today / 今日の力」
いかにその日に意識を置いて日々を過ごすか、
瞬間瞬間に意識を置くことよりも もう少し緩く、穏やかに
今日という時間を見つめることで見えてくるものがあります。
肩ひじ張らずに今日を見つめる意識を育んでいきましょう。
「昨日はすでに過ぎ去り、明日は誰にも分らない。
あなたは今日だけに生きることができます。今日を愉しみましょう!」
2日目は「Science of Samadhi /サマーディの科学 」
意識は通常の意識から、
超越的な意識まで様々な段階の意識がありますが、
その中でもサマーディとはもっとも深奥にある、
人間の根源的で瞑想的な意識です。今回はそんなサマーディに
焦点をあてて、科学的な側面と共に、その神秘性を探ってみましょう。
「エゴが無く、嫉妬も無く、身体感覚も無く、ストレスも無く、
時間も無いところに、全てとして在るという感覚が生まれます。
それがサマーディという状態です。」
ヨーガ初心者の方でも安心してご参加下さい。
クラスは英語ですが、全て日本語の通訳がつきます。
スワミジはインドの僧ですが、いかなる宗教とも関係ありません。
☆講師 スワミ・チェータン(Swami Vivekananda Foundation 代表)
通訳・児玉俊彦(Union Yoga japan)
☆講師紹介
スワミ・チェータンジはインド、ヒマラヤの麓で
ヴェーダーンタの教えに
基づいて活動をされているカルマヨギーであり、
インドの国内外で広く活躍されている伝統的ヨーガの指導者です。
また、インド古典楽器「タブラ」の奏者でもあります。
「教育によって貧困を絶つ」という理念を持ち
慈善団体「スワミ・ヴィヴェカナンダ基金ウッタルカシ」を立ち上げ、
恵まれない子供達の為に学校を運営されています。
☆締め切り 10月31日
☆持ち物 ヨガマット、筆記具、快適に動ける服装、飲み物
マットレンタル1日500円 ※必ず事前予約をお願いします。
☆過去の様子はこちら⇒ブログページへ
☆参加費(昼食代込み)
両日 16,500円
11月4日 9,800円 (10時~18時)
11月5日 8,500円 (10時~16時)
参加費は当日お持ちくださいますようお願いします。
☆お申込み方法
こちらのページよりお申込みください。⇒申込みフォーム
もしリンクが見れない場合は、以下の内容をご入力いただき、
unionyogajapan@gmail.comまでメールをお送り下さい。
件名に「スワミジワークショップ」とご記入下さい。
①お名前(代表者)
②参加日時
③お電話番号
④メールアドレス(PC及び携帯)
⑤参加人数・各人のお名前
⑥ヨガマットレンタル希望者と枚数
お申し込みをいただいた方には、こちらから折り返しご連絡をいたします。
通常、数日以内には返信いたしますが、万が一返信の無い場合は、
お手数ですが、下記よりお問い合わせ下さい。
また、万が一キャンセルをされる場合はお早目のご連絡をお願いします。
☆お問い合わせ先 Union Yoga japan 児玉 俊彦
メール:unionyogatoshi@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan」
☆宿泊 ご宿泊は各自でのご手配をお願い致します。
☆食事 ベジタリアンのお弁当をご用意させていただきます。
☆会場 京都教育文化センター
京都府京都市左京区聖護院川原町4−13
Google Mapはこちら
TEL.075-771-4221
京阪電車「神宮丸太町駅」より徒歩3分
☆交通手段
◆京阪電車「神宮丸太町駅」
①5番口より徒歩3分
◆JR「京都駅」
②市バスD2のりば206系統で熊野神社前下車、徒歩5分
③JR奈良線で東福寺駅下車、京阪電車に乗換、神宮丸太町駅より①の方法で
④市営地下鉄で丸太町駅下車、市バス202・204・65・93系統で丸太町京阪前下車、徒歩5分
(ただし、②は休日・シーズン期は相当な混雑が予想されますので、③又は④の方法がおすすめです。)
◆阪急電車「四条河原町駅」
⑤徒歩にて京阪電車祇園四条駅より神宮丸太町駅下車、①の方法で
⑥市バス201・31・203系統で熊野神社前下車、徒歩5分
スケジュール
11月4日 (土)
9時半 開場・受付
10時~13時 イントロダクション& ヨガ& Pranayama
13時~14時 昼食
14時~16時半 Power of Today「今日の力」
16時半~17時 休憩
17時~18時 Satsanga 「お話」
11月5日 (日)
9時半 開場・受付
10時~13時 イントロダクション& ヨガ& Pranayama
13時~14時 昼食
14時~16時半 Science of Samadhi 「サマーディの科学」
16時半 終了
スワミジの教えがみなさまの心に届き、
平和な心と幸せが広がっていくことを心より願っています。
Union Yoga japan代表
児玉俊彦
(終了)光の呼吸と流れるヨガ 〜おいしいおやつを添えて〜
下記のイベントは
たくさんの方にご参加頂き、盛況のうち終了いたしました。
ありがとうございました。
11/8日(水)13時~16時30
3時間のTriYoga&Pranayama
この日は手作りのおいしいおやつ付き!
Sweet!
「光の呼吸と流れるヨガ 〜おいしいおやつを添えて〜」というタイトルで、
どちらも満喫してみんなで幸せな一日を味わえればと思っています♪
【内容】
TriYogaと呼吸法(ナーダパッシャンティ)
ナーダパッシャンティは、音と光と呼吸を使った集中法で
プラーナの活性法です。
素晴らしい効果があるので是非皆さんとシェアしたいと思
アーサナの時間はTriYogaのアーサナで背骨を柔ら
気持ちよく、繊細で優雅な動きを楽しみたいと思います^^
おやつの時間はFIVE ELEMENTSでアーユルヴェーダの
シリーズクラスな
コラボレーション
今回は特別に、ヨガと呼吸法の後、Yuko先生の手作りおやつを
いただ
優しい時間になると思います。
FIVE ELEMENTSのメンバー&Toshiでお待ち
ぜひお越しください^^
【日時】
2017年11月8日(水)13:00-16:30
【場所】
ヨガスタジオFIVE ELEMENTS
京都トコ会館3階
http://www.kenbisalon.jp/
【参加費】
4,500円(税込)
お茶とおやつ付き
【持ち物】
ヨガマット(レンタル200円)、動きやすい服装、水分
必要な方はショールやひざ掛けなど
【予約】
予約フォームから
http://www.kenbisalon.jp/
自動返信が送信されますのでそれを持って受付完了としま
定員オーバー等で受付できない場合のみご連絡させていた
FBもチェックしてみて下さい☆
https://www.facebook.com/events/282555368911891/
ゆうこりん、ことゆうこ先生のプロフ
*おいしいおやつ
いわた ゆうこ
学生の頃から料理を作る事が趣味で
母から習ったレシピでよくごはんを作っていました。
23才の頃なんとなく取り寄せてみた有機野菜の美味しさ
そこから15年
お肉やお魚も適度に頂きながら、野菜中心のごはんを作っ
その後ヨーガやアーユルヴェーダを学び、日々の生活に取
アーユルヴェーダの考え方を基にしながらも
実際に自分が食べて感じた感覚、家族や大切な人達と一緒
を考えた時に無理なく、自然に、優しい調和を
生むようなそんな毎日のごはんやおやつを、
皆さんとシェアしていけ
プライベートヨガやコラボイベントなどで身体に
優しいお
ホームページ http://you-i-yoga.com/
Instagram https://www.instagram.com/
Facebookページ https://www.facebook.com/
Tri Yoga 3時間 with Pranayama
お寺で TriYoga&Pranayama
10/7(土)@ 放光山 長福寺
終了いたしました。ありがとうございました^^
今年は日曜日の朝ヨガ、無いですね~というお言葉を頂きながらも
なかなかクラスができてなかったんですが、
ようやく、週末クラスを開催します!
今回は京都駅にほど近い放光山 長福寺というお寺の本堂でさせていただきます♪
しかもたっぷり3時間、プラーナーヤーマもしっかりしますよ。
そして、シャバーサナの時間は少し長めにとって、
Shino先生によるシンギングボールお試し演奏付き(^^♪
音のバイブレーションで
深く癒されたいと思います♪
(シンギングボールとはチベットに伝わるお鈴です)
TriYogaはFlowを中心とした しなやかに 優雅に流れていくような
瞑想的なヨガです。
9月には創始者のKalijiも日本に来られますが、
驚くほど繊細で、今までの感覚とはまた違った心地よさを味わえる
洗練されたヨガです。
こんなヨガに出会えて幸せと思えるヨガ。
誰でも始めることができますので、
お気軽にいらして下さい☆
10/7(土)10~13時 長福寺でお待ちしています!
参加費 3,000円(当日お持ちください)
簡単予約はこちらから↓
予約フォーム
もしくはメールで行きます~とご連絡下さい^^
unionyogatoshi@gmail.com
長福治へのアクセスはこちら↓
放光山 長福寺
※近くには同じ名称、似たような名称の寺院が点在してますので
お間違えのないようにお越し下さい。
「洛箱」「放光山 長福寺」の看板をご確認下さい。
京都の禅寺で2泊3日の呼吸法
「呼吸法&ヨガリトリート」開催決定!
呼吸法を深め、内なるエネルギーを高める3日間
2017年9月16日(土)~18日(月・祝) 2泊3日
☆お申込み こちらから⇒「呼吸法リトリート」のお申し込みフォーム
京都・妙心寺にて呼吸法のリトリートを開催します。
正しいヨーガの呼吸法を学び、
「呼吸法を深め、内なるエネルギーを高める」3日間の呼吸法リトリートです。
会場は禅寺として有名なお寺、妙心寺。食事は精進料理を頂き、
落ち着いた雰囲気の宿坊にて宿泊します。
頭と心と体をすっきり整えて、内面のエネルギーを感じ、
一生かけて磨いていける呼吸法を身に付けていきましょう。
昨年の呼吸法リトリートの様子はこちら
呼吸法に関する学びはヨガに伝わる伝統的な教えを中心に深め、
実践的な内容は細かなインストラクションのもと進めていきます。
体の内面に流れるエネルギーを感じ、内なる調和を高めていきましょう。
呼吸法が初めての方でもわかりやすく進めていきますので、安心してご参加ください。
ヨーガ、呼吸法、お寺、精進料理というシンプルで深い三日間のリトリートを通して、
心身のエネルギーを心地よく整えていきましょう。
最も身近にあり、生きていく基本となる呼吸。
どこにいても、何をしていても 終わるその時が来るまで 決して止むことのない呼吸。
その呼吸にしっかり向き合い、可能性を引き出してあげることで、
人の持つ可能性そのものが引き出されてきます。
人の可能性は本来、無限なもの。
呼吸を深め、広がり続ける可能性を感じてみませんか?
☆日時 2017年9月16日(土)~18日(月) 2泊3日
16日 13時30分開始 (13時~受付開始)
18日 15時終了予定
☆詳しいスケジュールは本文最下部をご覧ください。
☆講師 児玉俊彦(Union Yoga japan)
☆参加費 2泊3日、食事つき、ワーク代込み41,800円
☆お申込み こちらから⇒「呼吸法リトリート」のお申し込みフォーム
☆宿泊 大心院の宿坊 凛とした雰囲気の漂う宿坊での宿泊です。
部屋は数人での相部屋になります。(男女別)
☆食事 大心院にて精進料理を頂きます。昼食はベジタリアンの軽食をご用意しています。
☆会場 京都市右京区花園にある大本山妙心寺の中の
「大心院」というお寺で開催します。
方丈のすばらしいお庭が見渡せる表書院が会場です。
〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町57
大心院紹介の別リンク
☆こんな方へ
呼吸を深めること、呼吸の質を高めること、そして呼吸法を学ぶことなどに興味のある方。
呼吸法を学ぶことで、ヨーガアーサナや瞑想のレベルも引き上げられていきます。
自身のヨーガに対する見方もさらに深まるでしょう。
少しでもヨーガの経験があれば、初心者の方でも大丈夫です。
丁寧に説明を加えて進めていきますので、安心してご参加下さい。
1人での参加でもすぐに打ち解けて、楽しく心地の良い時間を過ごして頂けます。
学んでいく呼吸法は基礎的なものを中心にしていますが、
二泊三日をかけてじっくり深めていきます。
最近心が疲れている、体のエネルギーが低くなっている、
心を晴れ晴れとさせたい、なんて方や
もっとヨーガや呼吸法を深めたいなんていう方には特にお勧めです。
☆締め切り 9月13日
定員に達し次第受付終了となりますので、ご了承ください。
☆リトリート内容
普段の生活から離れて心身をリセットし、アーサナ、呼吸法、瞑想によって深くリラックスし、
呼吸を扱う繊細な感覚を磨いていきます。
そしてヨーガに伝わる呼吸法を2泊3日かけて深く、楽しく学んでいきます。
また呼吸に向き合うことで、自身の中に純粋で心地のよいエネルギーが
流れていることに気づき、それを高めていきます。
お寺という神聖な場所で学ぶことで余計なものから離れることができ、
より深く自身に向き合うこができます。
心の奥底に眠っているいらない想いや感情を手放し、
心を軽く、すっきりとさせていきましょう。
☆昨年の様子は⇒こちら
☆妙心寺について
「そうだ、京都行こう」の舞台となった退蔵院で一層有名になった
日本最大級の禅寺、妙心寺。
その妙心寺の一角にあり、枯山水の庭「阿吽庭」で有名な大心院。
そこはお寺の中に泊まれる宿坊があり、
とてもおいしい精進料理を頂けることでも有名な 心安らぐ場所。
今回のリトリートでは大心院の宿坊に泊まり、精進料理を愉しみ、
神聖な空間の中、呼吸法の学びを深めていきます。
☆お申込みフォーム
「呼吸法リトリート」のお申し込みフォーム
もしリンクがうまくできない場合は
以下の内容をご記入頂き
unionyogatoshi@gmail.comまでメールをお送り下さい。
件名に「呼吸法リトリート2017」とご記入下さい。
1)参加日程
2)お名前
3)参加人数
4)お電話番号
5)ご住所
6)メールアドレス(PC,携帯)
7)性別
⇒お申込みされた方にはこちらから詳細をお送りさせていただきます。
☆通常、数日以内には返信致しますが、
万が一返信の無い場合はお手数ですが、
HPよりお問い合わせください。
<問い合わせ先>
Union Yoga japan
児玉俊彦(Toshi)
unionyogatoshi@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan」
以下 仮のスケジュールです。内容は変更される場合がありますのでご了承ください。
~(仮)呼吸法リトリート@妙心寺・大心院~
☆1日目 (16日)
13:00~13:30 集合・受付
13:30~15:00 オリエンテーション ・自己紹介 ・イントロダクション
15:00~15:30 ティーブレイク
15:30~17:15 実習(呼吸法)・レクチャー
17:30~18:30 夕食
19:00~20:30 実習(呼吸法・アーサナ)・レクチャー
20:30~ 入浴・就寝
☆2日目 (17日)
06:30~07:15 本堂前庭での瞑想・呼吸法
07:30~08:30 朝食
08:30~09:00 散歩(Walking Meditation)
09:00~10:30 実習(アーサナ)
10:30~11:00 Tea Break・
11:00~12:00 実習(呼吸法)・レクチャー
12:00~13:00 ランチ
13:00~15:00 フリータイム(散策・読書・入浴など)
15:00~17:15 実習(呼吸法)・レクチャー
17:15~17:30 休憩
17:30~18:30 夕食
19:15~20:30 実習(呼吸法・瞑想)
20:30~ 入浴・就寝
☆3日目 (18日)
06:30~07:15 実習(呼吸法・瞑想)
07:30~08:30 朝食
08:30~09:30 荷造り・掃除
09:30~11:45 実習(アーサナ・呼吸法)
12:00~13:00 ランチ
13:00~13:30 レクチャー・ヨーガニドラー
13:30~14:30 シェアリング
15:00 解散 ・ 寺内清掃(自由参加)
8月/お寺でのスペシャルコラボワークショップ
8月の特別企画
終了いたしました。
ありがとうございました。
また来年のクラスをご期待ください。
Emi Onishi先生とのスペシャルコラボレーション
「Cosmic Dance 1Day リトリート」
昨年も大好評を頂いたEmi先生とToshiでお送りする
ヨガに浸れる 至福の一日。
昨年よりもさらに深められたEmi先生のアーユルヴェーダヨガと
音(マントラ)のセッション、
そしてToshiの呼吸法セッション。
ランチにはアーユルヴェーダの食事も愉しめる、とっても
スペシャルな一日になること間違いなし☆
今年は8月27日(日)に開催されます!
気になる人は下記FBのページをチェックして下さい!
https://www.facebook.com/events/1648503188502071/permalink/1648503191835404/
コスミックダンス・1 Day リトリート vol.5
Emi Onishi with Toshihiko Kodama & Maiko Takaki
忙しい毎日から少し離れ身も心も休める静かな1日
今年で5年目になるCosmic Dance。
会場の厭離庵は、京都嵯峨野にある藤原定家
定家が百人一首を撰したというとても風
忙しい毎日から少し離れ身も心
一緒に過ごしませんか?
こんな人にお勧めの1 Day リトリートです
・アーサナのヨガプラクティスにマントラやプラーナヤー
・ヨガを教えていて、マントラやプラーナヤーマを加えた
・瞑想を深めたい
・歌やマントラが好き
・お寺が好き
・1日ゆっくりと癒しの時間をすごしたい
・アーユルヴェーダの料理を味わってみたい
< スケジュール >
9:30 開場
10:00 アーユルヴェーディック・ヨガ by Emi
夏を終え、これから秋を迎えるにあたっての日々の養生法
アーユルヴェーディック・ヨガで残暑を快適に乗り超えて
12:00 サトヴィック・プラーナーヤーマ ~神聖さを見つめる~ by Toshi
TriYogaに伝わるプラーナーヤーマによって内なる
インナーフローを感じ、自身の内にある神聖な感覚に触れ
13:00 アーユルヴェーダのランチ by Maiko
アーユルヴェーダはインドだけのものではなく、その風土
とても柔軟でありながら揺るぎない理論です。
皆さんが生活をしている場所、季節、環境、心や身体の状
Happy Ayur Kitchen Laboのお料理は、インド料理という概念に縛られるこ
日本人の体質や味覚に合うように、心を込めてお作りして
地元で採れた新鮮な旬の野菜にスパイスや調理法を組み合
消化に優しく、心と身体が満足するお食事をお召し上がり
14:30 ナーダ・ヨガ 〜サウンドヒーリング〜 by Emi
「マントラ」とはインドに古くから伝わる癒しの力を持つ
16:30 クロージング
参加費 : 9500円
*過去に参加された方は500円引き。申込みの際にお知
ご予約いただいた方に振込先をご連絡いたします。ご入金
大西 : yogamflow@gmail.com
キャンセルポリシー :
7月15日より50% 8月1日より100%のキャンセル料が発生いたします。
持ち物 : 筆記用具、ヨガマット、ヨガのできるような楽な服装、水
去年の様子:
https://www.facebook.com/
・・・・・・・・・・・・・・・
Emi Onishi
www.emionishi.com
米国ヴェーダ研究協会認定ヨガ & アーユルヴェーダ・ウェルネスコンサルタント
インド政府公認ヨガインストラクター
イタリア国立音楽学校にてインド古典声楽コース修了
1999年に初めて訪れたインドでヨガに出会う。現在は
アーユルヴェーディック・ヨガを軸にしながら、毎日をよ
アーユルヴェーダ 、ヨガ、ヴェーダンタ、ヴェーダ占星術など、ヴェーダの
Toshihiko Kodama
https://unionyogajapan.com/
2000年頃より呼吸法・瞑想を独学で始め、自己の目覚
2005年ヨーガに出会い、それ以降、自身への気づきを
インドのヨーガ大学・カイバリヤダーマにて上級指導者養
インドのヨーガ僧につきヨーガを学ぶ。
京都を中心に活動し、Union Yoga japanを主宰。
現在はTriYogaというスタイルのヨガ指導を展開。
ヨーガ哲学を学ぶ講座を開催し、ヨーガ界の智慧面でのサ
本当のヨーガを知り、より善く、より幸せに生きれるよう
Happy Ayur Kitchen Labo
高木 麻衣子
http://s.ameblo.jp/
長年、繊維業界でアパレルや繊維、販促など様々な企画・
結婚・出産を機に、家族の健康維持には食が重要であるこ
2012年頃よりヨガを本格的に学び、その中でアーユル
アーユルヴェーダの理論に感銘を受け、食とライフスタイ
そんな中、アーユルヴェーダの理論を取り入れた料理を学
この概念が良い意味で覆されることとなり、日本の風土、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
// Emi Onishi アーユルヴェーディック・ヨガ JAPANツアー日程 //
日本各地に住むヨガ仲間に助けてもらい企画することがで
マントラについての講話
こちらのイベントは終了しました。
「マントラ」 ~マントラの意義と重要性~
ヴェーダーンタ・マントラの重要性についての講話
2017年6月4日(日) 14:30-16:30 京都・梅小路公園内緑の館
⇒日時と場所が変更になりました。
変更日時と場所は下記の通りです。
日時:2017年6月25日(日) 午前10時~12時(受付9時半~)
場所:キャンパスプラザ京都 4階・第2講義室
アクセス:http://www.consortium.or.
(JR京都駅より徒歩すぐ)
☆新規お申し込み
⇒ 申込みフォームよりお申し込み下さい。(クリックすると開かれます)
(既にお申込みを以前に頂いて、日程変更に伴う参加確認のためのフォームはこちら
参加・不参加確認用フォーム)
☆内容
何千年も昔にインドの聖者達は言葉の不思議な力を発見しました。
聖者たちは更にその言葉の力を、科学者の様に深く研究し、実験し、
マントラ – 聖なる言葉と音のもつ、深淵な真理を見つけていったのです。
マントラはタントラ(ヒンドゥーにおける密教)で集大成されたと考えられていますが、
他の宗派でもマントラは大変重要なものとされ、修行に使われています。
今回の講話では、「マントラ」の意義、そしてそれが霊性の修行で
いかに使われているかを、サッティャローカーナンダ師より
分かりやすく説明していただきます。
サッティャローカーナンダ師はラーマクリシュナ・僧団に属する日本人の僧で、
1976年にインドで出家されて以来、41年以上ヴェーダーンタを中心とした、
ヒンドゥー教の教えの中で生きてこられている方です。
☆対象
ヨガやヴェーダーンタの教え、マントラなどに興味のある方、
またこれから少しづつ学んでいきたいと思われる方にとって
最適な内容になっています。
ヨーガの経験などは問いません、どなた様でもお気軽にご参加下さい。
昨年のサットサンガの様子はブログの方にアップしております。
⇒ブログはこちら
☆日時 2017年6月4日(日)☆会場
京都市梅小路公園内「緑の館」
☆講師 スワーミー・サッティャローカーナンダ師
1976年インドで最大の僧団ラーマクリシュナ・ミッションに 入団。
日本人としては二番目の出家者となる。
1985年ブラマチャリヤ(修行僧)からスワーミー(出家僧) としての称号を受ける。
スワーミー・ランガナーターナンダ前院長の秘書として長年 師事し、修行を続ける。
大聖ラーマクリシュナ、スワーミー・ ヴィヴェーカーナンダの思想、
インド 哲学、ヒンドゥー思想などを研鑽。
現在シンガポール、ラーマクリシュナ・ ミッション副院長。
国内外で ヴェーダーンタの教えを伝える。
☆内容 マントラについての講話
☆新規お申し込み方法 ⇒ 申込みフォームよりお申し込み下さい。(クリックすると開かれます)
もしリンクが見れない場合は、以下の内容をご入力いただき、
unionyogatoshi@gmail.comまでメールをお送り下さい。
件名に「マントラの重要性」とご記入下さい。
①お名前(代表者)
②お電話番号
③メールアドレス(PC及び携帯)
④参加人数・各人のお名前
お申し込みをいただいた方には、こちらから折り返しご連絡をいたします。
通常、数日以内には返信いたしますが、万が一返信の無い場合は、
お手数ですが、下記よりお問い合わせ下さい。
また、万が一キャンセルをされる場合はお早目のご連絡をお願いします。
☆お問い合わせ先 Union Yoga japan 児玉 俊彦
メール:unionyogatoshi@gmail.com
or
こちらへ⇒contact
H.P. 「Union Yoga japan」
☆ 定員 200名
☆ 締め切り 6月23日(金) 定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
☆参加費 3,000円
(参加費は当日お持ちください)
☆持ち物 筆記用具をお持ち下さい。
(座学になりますので、ヨーガマット等は不要です。)
人生に豊かな示唆を与えてくれるヴェーダンタの教えが、スワミジの素晴らしいお話や
お人柄と共にたくさんの方々に伝わっていくことを願って。
Hari Om Tat Sat
Toshi
日程変更に伴うスワミジよりのお言葉
「ナマステー6月4日のマントラの講話に参加を申し込まれた皆さん。
私共の都合で突然講話の日程を変更することになり、大変申し訳ありません。
6月中には日本を訪問することは無理かと思っていたのですが、
幸い6月下旬に来日することが可能になり、京都では6月25日に講話をすることが
出来るようになりました。これはUnion Yoga japanの児玉さんたちの御蔭です。
又皆さんと一緒に勉強できることを楽しみにしています。
合掌。
スワーミー・サッティャローカーナンダ
☆スワミジよりの追加情報です。
6月24日、滋賀県の西教寺においてもサットサンガを
開かれます。
ご都合が合う方は是非、お越しください。
詳細は下記チラシをご覧ください。
国際ヨガDay関西2017
2017年6月18日(日)
国際ヨガDay関西2017in京都が開催されました!
世界中がヨガで繋がり、ヨガの恩恵に感謝をする日、国際ヨガDay。
詳細は国際ヨガDay関西2017のホームページをご覧ください。
当日は予想を超えた1300人の方がこのイベントを愉しもうと
集結されました!
時事通信による動画はこちら
僕は1000人ヨガの前半の方を担当させていただき、
OooooooooMmmmmmmを唱えさせてもらいました。
僕の大好きなOmチャンティングをこんな大舞台で
させてもらえるなんて、感無量でした。
ヨガの時間が終わった後には、たくさんの方からすごく気持ちが良かった!と声をかけて頂きました^^
こんなにたくさんに人数でしても気持ちがいいヨガって最高ですね♪
みやこめっせで行われたYogaLiveでは、またまた予想をはるかに超えた方々が来て下さり、大盛況の一日となりました。
僕のクラスにも135人もの方が来て下さって、
一緒に気持ちのいいTriYogaをさせていただきました。
この半年間、自分の仕事もほったらかしでこの国際ヨガデイに向けて準備してきましたが、それもヨガのために何かをしたい、という想いがあったから。そして、このイベントを通して、たくさんの方にヨガを知って頂きたいと思ったから。
実行委員みんながボランティアという体制でいったいどこまでできるか不安もあり、うまく進まないこともあったけど、最終的には
余りあるほどの喜びと、幸せを頂きました。
こうしてたくさんの方々と協力し合い、支え合い、繋がって
この日を迎えることができたんだと思います。
この繋がりこそ ヨガの本質であり、 何よりの宝物だと思います。
本当に、ありがとうございました。
運営側も、参加して下さった方も、ほんとうにたくさんの方の想いが合わさって、達成されたこのイベント、これを機に
ヨーガが世界にますます広がり、幸せと平和が広がっていくことを心より
願っています。
児玉俊彦
Hari Om Tat Sat
養生園リトリート2017 キャンセル待ちになりました。
☆穂高養生園リトリート 2017開催決定☆
2017年7月28~30日(金・土・日) 長野県安曇野にある穂高養生園にて
ヨーガリトリートを開催します☆
(27日からの前泊プランもございます♪)
☆お申込み こちらから⇒養生園リトリート申込みフォーム
現在キャンセル待ちになっております。
キャンセル待ちに入られたい方はご連絡下さい。
テーマは「養生園とヨーガを愉しむ!」
穂高養生園はマクロビオティックの食事がおいしいことでもよく知られていますが、
立地している環境や施設の雰囲気も最高に居心地よく、
ヨーガをするには他に類をみないほど、最良の環境にあります。
そんな養生園で開催されたリトリートは
何から何まで素敵な養生園に惚れる人続出で大好評のリトリートとなりました。
2017年のリトリートでは居るだけでもワクワクしてくる養生園の新棟を貸切でお借りして、
ヨーガを愉しむということや、森の中の散歩などを通して、養生園での滞在を
満喫したいと思います。
☆日時 2017年月28日(金),29日(土),30日(日) 2泊3日
詳しいスケジュールは本文最下部をご覧ください。
(木曜日前泊で、ヨーガクラスを養生園にて行います。
ご希望の方はご連絡下さい)
☆講師 児玉俊彦(Toshi / Union Yoga japan代表)
Toshiのプロフィールはこちら
☆参加費 2泊3日、食事つき、ワーク代込み41、800円
☆お申込み こちらから⇒養生園リトリート申込みフォーム
☆宿泊 穂高養生園 「新棟」
部屋は数人での相部屋になります。(男女別)
☆食事 一日二食のマクロビオティックフード
☆会場 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7258−20
0263-83-5260
穂高養生園のホームページは⇒こちら
会場までは各人でお越しください。
☆こんな方へ
養生園に興味がある! 養生園でヨーガをしてみたい! ヨーガを自然の中で愉しみたい!
そんな方は是非ご参加ください。
少しでもヨーガの経験があれば、初心者の方でも大丈夫です。丁寧に説明を加えて
進めていきますので、安心してご参加下さい。
1人での参加でも すぐに打ち解けて楽しく、心地の良い時間を過ごして頂けます。
☆定員 15名
☆前泊について
27日木曜日も泊まりたい!という方は是非前泊で養生園を満喫して下さい。
午後にはToshiによるヨーガクラスを受けて頂くことができます。
お申込みはメールでご連絡下さい。
☆お問い合わせ
unionyogatoshi@gmail.com
https://unionyogajapan.com/
☆さらに詳細をご希望の方はご連絡下さい。
スケジュール(仮予定)
1日目 (7/28)
13時~ チェックイン
13時半 森の散歩/きとひとホールへ ※1
14時 イントロダクション&アーサナクラス ※2
17時 森の散歩/新棟へ
17時半 夕食~入浴 (新棟)
20時 ヨーガのお話 / プラーナーヤーマ(里の家のドーム)※3 ※4
22時 消灯
2日目 (7/29)
6時半 原生林への散歩 & アーサナ/プラーナーヤーマ(きとひとホール)
10時 森の散歩/新棟へ
10時半 朝食 (新棟)
11時半 リラクゼーションタイム(自由時間)またはセラピー(要予約)/入浴
14時半 アーサナ&プラーナーヤーマ&瞑想(きとひとホール)
17時 森の散歩/新棟へ
17時半 夕食~入浴 (新棟)
20時半 お話&呼吸法 (里の家のドーム)
22時 消灯
3日目 (7/30)
6時 森の散歩
7時 森の中の呼吸法/瞑想 / 朝のヨーガ
10時 森の散歩/新棟へ
10時半 食事
12時 チェックアウト 解散
※1 新棟ときとひとホールまでは山の中を25分ほど歩きます。
※2 アーサナクラスはポーズをとっていくヨーガクラスのことです。
※3 新棟と里の家は徒歩3分ほどです。
※4 プラーナーヤーマは呼吸法という意味になります。
YMC梅田校での3時間ワークショップ
☆4月30日(日)大阪のYMC梅田校で3時間のワークショップ開催☆
気持ちの良い天気のもと、無事に終了しました^^
ありがとうございました(^^♪
こちらにYMC梅田校の宮田先生からの紹介&詳細を載せていただきました。
⇒こちら
お申込みのページは⇒こちら
Toshiによるヨーガワークショップ
YMCでのヨーガワークショップ
☆アーサナ、呼吸法、座学の時間を通して心と体を整え、
ヨーガが本来持つ全体性を学んでいくワークショップ。
より楽に、より幸せに生きるすべを身に付けていく3時間のワークショップです。
☆アーサナの時間 (90分)
ヨーガでは、体を動かし整えていくことをアーサナといいます。
このWSでは、フローの芸術、動く瞑想とも呼ばれている
TriYoga(トゥリヨガ)のアーサナをメインに行っていきます。
アーサナは体の柔軟性を高めるものと思われがちですが、
それだけではなく、心と体にバランスと柔軟性を与え、
安定感と快適さを生むものとしても知られています。
リラックスを深め、そこに意識を置くことで、
調和の取れた状態を感じることができるようになります。
ダイナミックでしなやかな動きの中に、
深いリラックスと調和を見つけていきましょう。
☆呼吸法の時間 (45分)
どんな人でも、呼吸をすること無しには、
たった20分でさえ生きることができません。
人にとってかけがえのない呼吸。
呼吸法の時間では、普段あまり意識することのない呼吸に意識を向けて、
それを深めていくすべを学び、自分自身の呼吸を
感じていきます。
呼吸は心と体を結び、心と精神を繋げてくれるもの。
そんな呼吸の扱い方が分かると、おのずと心と精神が安定していきます。
呼吸法の時間は簡単な技法を通して、呼吸というものに
向き合い、気持ち良く深めていきます。
☆お話しの時間 (45分)
ヨーガは、アーサナ、呼吸法、瞑想という実践的なものだけでなく、
人の全体性を扱うものとして、心、身、魂にまつわる哲学的な
側面も持っています。
ただこのお話の時間では、難しい話ではなく、ヨーガ経典に伝わる教えを中心に、
より良く、幸せに生きていくためには
どうすれば良いか、というポイントを
分かり易く、楽しくお伝えさせてもらいます。
それでは、大阪・梅田でお会いできることを楽しみにしています♪
Hari Om Tat Sat
Toshi